インターネット、遠隔、テレワークがトレンドですが、逆にそのような状況だからこそ、地域密着にこだわりたいと考えています。
商標登録すると、例えば、ロゴについて商標登録し、ホームページなどで、Ⓡ、商標登録第○○○○号と表記すれば宣伝効果になり、信用も高まります。また、独占でき、他人が似たようなものを使用すれば差し止めしたり、損害賠償の請求ができます。
プレシャス国際特許商標事務所【Precious ip Inc】
日本弁理士会会員
a regular member of JAPAN PATENT ATTORNEYS ASSOCIATION
2020年、東京オリンピックのエンブレムが決まりました。
以下、 公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会
ホームページに記載です。

採用作品
組市松紋(くみいちまつもん)
歴史的に世界中で愛され、日本では江戸時代に「市松模様(いちまつもよう)」として広まったチェッカーデザインを、日本の伝統色である藍色で、粋な日本らしさを描いた。
形の異なる3種類の四角形を組み合わせ、国や文化・思想などの違いを示す。違いはあってもそれらを超えてつながり合うデザインに、「多様性と調和」のメッセージを込め、オリンピック・パラリンピックが多様性を認め合い、つながる世界を目指す場であることを表した。
発効日は、来年の3月の予定です。
なお、これに伴い、ASEANのうち、マドプロに加盟している国は、
5カ国となり、ASEANの半数が加盟したことになります。
現時点以降の出願については、2016年4月以降に登録になるため、新料金が適用されます。
そのため、現時点で、新料金は確定ではなく、予定される金額になりますが、
5年の印紙代が16,400円、10年で28,200円の予定とされています。
なお、現時点で、来年1月には確定するとの見込みです。
恵方巻を食べるのが、流行っています。
1月8日でも、恵方巻の宣伝が目立ちます。
恵方巻については、商標登録されていました。
百味千菜\恵方巻が、第30類の巻きすし、いなりに商標登録されていました。
サザエ\恵方巻が、第30類の巻きすし、いなりに商標登録されていました。
特許情報プラットフォームにおいて、色彩のみからなる商標は、423の出願が確認できます。
しかしながら、商標登録になったのは、なしです。
2015年4 月1 日から出願がスタートした、 音商標、動き商標、位置、ホログラム、色彩の商標である 新しいタイプの商標について、 登録を認める旨の判断の初めての公表が 2015年10月27日にありました。
2015年4 月1 日から出願がスタートした、 音商標、動き商標、位置、ホログラム、色彩の商標である 新しいタイプの商標について、 登録を認める旨の判断の初めての公表がありました。
早期審査で約1ヵ月で登録しました。
早期審査を行うと、早くて、1ヵ月程度で登録することができます。
心より、ご予約をお待ちしています。